
Chromeって聞いたことがあるけれど、じつは何かよくわからない…
そんな初心者の方向けに、いまさら聞けないGoogle Chromeって何?ってことを、わかりやすく解説していきます。
これを読めば、以下が理解できるようになり毎日を快適に過ごせます!
- なぜGoogle Chromeが人気のWebブラウザなのか?
- あなたが導入すべき理由
- 生産性を上げるChromeの便利機能
僕も長年のChromeファンだけど(途中でsafariに浮気もしたけど)、年々進化していく便利さには感動させられっぱなしです。
初心者のあなたも、この記事を読めば、すぐにインストールして使ってみたくなりますよ。
Google Chromeって何?
だいぶ知名度が高くなったので、Chrome(クローム)って呼び名は聞いたことがあるはず。
Webブラウザとは、インターネットを利用してWebページを見るためのソフトウェアで、Googleが提供するWebブラウザです。Safari・Microsoft Edge・Firefoxなど、さまざまなWebブラウザがあるけど、その中でもGoogle Chromeは世界でシェアNo.1を誇っています。


Google Chromeはシェア率が高いので、新しいWebサービスやクラウドを利用したサービスなどがいち早く対応するケースが多いです。また、カスタマイズが行える拡張機能の開発も活発。そのような使い勝手のよさも、Google Chromeの人気を後押ししています。
Google Chromeの特徴
Google Chromeがどのような特徴を持っているかを解説していきます。
特徴を知ることで、Google Chromeがたくさんの人に使われている理由がよくわかるでしょう。
無料で使える
Google Spreadsheet(スプレッドシート)やGoogle Document(ドキュメント)といったGoogleが提供する他のツールと同じように、Google Chromeも無料で利用可能です。Google Chromeに興味を持った場合には、無料なのでまずは使ってみるとよいでしょう。
以下のGoogleの公式サイトから、Google Chromeはダウンロードできます。
シンプルで直感的に操作できる
Google Chromeの画面はとてもシンプルなので、初心者の人でも直感的に操作できます。
検索時には多少言葉が間違っていても、予測される正しい言葉で自動で検索してくれます。漢字や英語の正しい綴りがわからないという時でも、知りたい情報にたどり着ける場合が多いので初心者でも安心ですね。ざっくりとした探し方でも、検索する人が多いサジェストワードや関連ワードを表示してくれる機能も便利です。
ほんとパソコンに慣れていなかったり、はじめてChromeを使う人にとてもやさしいブラウザなんです。
最新技術で求める情報にたどりつきやすい
Google Chromeには、最先端のWeb技術やサービスが利用されています。そのため、自分が必要としている検索結果が得やすいです。
Googleは、最適な検索結果を表示するためのアルゴリズムのアップデートを頻繁に行っています。アルゴリズムとは、簡単に言うとコンピューターの計算方法のこと。使う人が知りたいことに応える優良なWebサイトが表示されるように、Googleは精力的に取り組んでいます。
動作が軽くて早い
今では他のブラウザもChrome同様に軽くて早くなってきてますが、Google 系のアプリ(Spread sheetや)を使用する時などはまだChrome使っている時がサクサク動いて断然Chromeが早いです。
Chromeが遅くなる原因として、Chromeでたくさんのタブ(ページ)を開きすぎるとメモリが消費されて遅くなりますが、それはChromeではなく別の問題です。
パソコン・スマホ・タブレットで自動同期される
Google Chromeは、パソコンだけでなくiOSやAndroidのスマホやタブレットアプリでも使えます。
同じGoogle アカウントでログインすれば、ブックマークなどを自動で同期してくれます。Google Chromeは、デバイスを選ばずにさまざまな場面で使える便利なWebブラウザなんです。
拡張機能を追加して自分好みにカスタマイズできる


Google Chromeは、拡張機能(アドオン)をインストールすることで、自分好みにカスタマイズできます。
拡張機能を利用すると、以下のような機能をGoogle Chromeに追加できます。
- Chromeのデザインを変更する
- 翻訳機能を強化する
- 辞書機能を追加する
- 提携している他社製アプリが使用できる
この他にもさまざまな機能が追加できます。
拡張機能の追加はとても簡単なので、慣れてきたらもっと便利になるように追加してみてください。
拡張機能はChrome webストアで探したり、インストールしたりできます。
自動アップデートされる
Google Chromeのアップデートは基本的に自動で行われます。Google Chromeは、意識しなくても最新の状態で利用できるので安心です。(自動アップデートを無効にすることも可能)
アップデートは機能が追加されるだけでなく、セキュリティ面の改善なども行われます。最新の状態にしておけばプライバシーなどが侵害されるリスクを下げられ、セキュアな状態でWebサイトが閲覧できるのです。
Google のパスワードマネージャーが使える
Android や Chrome に保存した複数のサイトのIDやパスワード情報を一環して管理してくれるという、パスワード管理が煩わしい人にぴったりの機能。
セキュリティリストを低くする為にもパスワードマネージャはいろんな機能が追加されています。例えば、パスワードデータの暗号化や以下のリスクのあるパスワードは、自動的にリストアップしてくれます。
「漏洩した可能性のあるパスワード」
「使いまわしているパスワード」
「脆弱なパスワード」
もし該当のものがあれば、すぐに変更しましょう。
これ以外にも「パソコンを多数の人で使い回さない」とか「Google アカウント自体のパスワードを安易なものにしない」等あれば、最低限なセキュリティリスクは防げると思います。
よりプライバシーを気にするなら、そのようなプライベートな情報を保存する機能を使わない選択肢もあります。
生産性を向上させるChromeの便利機能
Chromeはネットサーフィン以外にもさまざまな便利機能があります。これを知っているか知っていないかで仕事の生産性が爆上がりします。自身に適応できそうなのがあれば是非1つでも試しに取り入れてみてください。
自動翻訳機能を使う
海外のサイトを2回のクリックで簡単に日本語にすることができます。英語だけじゃなくて対応している言語はなんと100カ国以上!!しかも、翻訳精度も年々に上がってきているので英語であれば、理解するのにほとんど苦労しません。
使い方:翻訳したいサイトで右クリックし、日本語に翻訳をクリックで簡単に翻訳可能です。
【翻訳前】


【翻訳後】


見ているサイトをPDFとして書き出す
Google Chrome では他のアプリを使用しなくても現在表示しているページを PDF 形式に変換して保存することができます。
PDF化の手順: Chrome右上の点々をクリックし、印刷をクリック


送信先を【PDFに保存】をクリックし、保存をクリックでOK.


検索バーで計算できる
意外と知られていないですが、Google Chromeの検索バーで計算ができます。
たとえば、50×127を計算したい場合には、「50×127」とそのまま入力してエンターキーを押せば、答えが表示されるので、ちょっとした計算に役に立ちますよ。


記録を残したくないページを表示したい


記録を残したくないページを表示したい時は、シークレットモードを利用することができます。
たとえば、職場の共用のPCを使う時に閲覧の履歴やフォームに入力したデータを残したくない時などに使用します。
シークレットモード使用方法:
Chrome右上の点が3つならんでいる所をクリック → 新しいシークレットウィンドをクリック でシークレットモードのウィンドウが立ち上がります。


タブを早く切り替える
タブの切り替えはキーボードでのショートカットキーの利用が便利です。
以下キーボード操作で簡単に切り替え可能です。
- Windowsの場合:Ctrl+数字
- Macの場合:Command+数字
※数字は開いているタブの順番
たとえば、タブを5つ開いていて、3つ目のタブを開きたい時は、「Ctrl+3」(Macの場合⌘+3)で瞬時に3番目のタブに切り替わります。作業によりますが、極めればマウス無しで効率よく作業できちゃいます。
Chromeのデザインを変更する
Chromeの見た目を簡単に好みのデザインテーマへ無料で変更できます。
デザイン変更方法
Chrome右上の点々から、Google Chromeの設定を開く
デザイン→ テーマ → Chromeウェブストアを開く


Chrome ウェブストアで好みのテーマを選択しChromeへ追加(インストール)で簡単に変更可能です。


ブックマックバーを省スペースで使う


Google Chromeの検索バーの下にあるブックマークバーは、よく見るサイトにアクセスする際に便利です。
しかし、数が多くなると、表示しきれなくなってしまいます。
そんな時は、ファビコン(ウェブサイトのシンボルマーク)だけにしてスペースを節約しましょう。
※サイトのファビコンが見てすぐに理解できる場合のみ
設定方法
ブックマークバーに登録時に名前欄を空白にして登録する、これだけです。
今登録されているものも、名前欄を消去すればファビコンのみの表示となります。


タブを固定する


Google Chromeでタブをたくさん開くと、スペースが足りなくなってくることがあります。
そんな時は、タブを右クリックして「タブを固定」にしてみましょう。タブの表示がファビコンだけになってすっきり、スペースも節約できます。
間違ってタブを閉じてしまうことも防ぐことができます。
タブ固定方法: タブを右クリック→タブを固定
まとめ
すぐにChromeを使ってみたくなりませんでしたか!?
Chromeを導入して、実際に使ってみれば、その操作性の良さと生産性の向上がすぐに実感できると思います。Chromeは正直言うと、使わないと非常にもったいないない無料の便利ブラウザなので、すぐに試してみてくださいね!