【5分で開設!】LINE公式アカウントの開設手順(スマホ版/パソコン版)

このブログでは、LINE公式アカウントの作成方法をステップバイステップでご紹介します。

LINE公式アカウントは無料で開設できて、しかも開設作業はたったの5分!しかも、スマホもしくはパソコンのどちらでも開設OK!

このブログを読みながら、そのまんま実践できちゃいますね。
解説時の注意点としては、認証済アカウントを申請するかどうかという点についてですが、こちらも当ブログで解説しています。

目次

LINE公式アカウントの開設手順

パソコン版の開設手順

LINE公式アカウントの開設ページにアクセスし、LINE公式アカウントの開設(無料)をクリック

UntitledImage

アカウントを作成をクリック

UntitledImage

個人のLINEアカウント、もしくはメールアドレスを登録のどちらでも登録可能です。
今回は、一番簡単な個人のLINEアカウントに紐付けて開設する方法で解説します。LINEアカウントで登録をクリック

UntitledImage

ログイン方法は以下二種類あります。どちらの方法でもOKですが、個人アカウントのメールアドレスとパスワードを忘れている方がほとんどなので、QRコードでログインする方法が楽で早いです(^_^)

①個人のLINEアカウントのメールアドレスとパスワードでログイン
メールアドレスやパスワードの確認方法

②QRコードでログイン
→パソコンの画面にQRコードが表示されるので、その画面をスマホのLINEアプリのQRコードで読み込んでログイン。スマホ上で認証番号を求められた場合は、パソコン画面上に自動表示されている認証番号をスマホに入力することで解説できます。

UntitledImage

以下赤枠の必要事項を記入し、確認をクリック。

注意

後から認証済みアカウントを取得する場合は、アカウント名や業種の変更は不可となります。
(未認証アカウントは変更可) 

認証アカウント・未認証アカウントの違いはこちらを確認

UntitledImage

その次の確認画面で入力内容に問題なければ完了をクリック

UntitledImage

これでLINE公式アカウントの開設は完了です。5分ぐらいで完了できましたよね!

この後、『アカウント認証をリクエストする』で認証済アカウントを申請することもできますが、
認証済みアカウントは注意点が多い為、一旦あとで認証を行うをクリック
※認証アカウント・未認証アカウントについてはこちらを参照

UntitledImage

この後、利用同意書の画面で『同意』をクリックすれば、
LINE Official Account Manager(操作画面)が利用可能になります。

UntitledImage

スマホ版での開設手順

事前準備

事前準備: スマホにLINE公式アカウントアプリをダウンロードしインストール

IOS版(App Store)
Android版(Google Play)

アプリを起動し、画面の指示に従ってログインします。メイン画面が表示されたら、画面左上のメニューボタンをクリック

UntitledImage

アカウントを作成をクリック

UntitledImage

以下赤枠の必要事項を記入し確認をクリック

注意

後から認証済みアカウントを取得する場合は、アカウント名や業種の変更は不可となります。
(未認証アカウントは変更可) 

認証アカウント・未認証アカウントの違いはこちらを確認

UntitledImage

申請内容に問題なければアカウントを作成をクリック

UntitledImage

これでアカウントの作成は完了です!

スクリーンショット 2021 07 05 5 04 07

認証済みアカウント/未認証アカウントの違いについて

LINE公式アカウントのアカウント種別には、以下の2種類があります。

  1. 認証済アカウント・・・LINEの審査を通過したアカウント
  2. 未認証アカウント・・・個人法人を問わず、審査なしで作成できるアカウント
UntitledImage

認証済アカウント/未認証アカウントのどちらでもLINE公式アカウントで使える機能や料金プランは一緒です。
しかし、以下の通り認証済みアカウントでしかできないことがあるので、メリット/デメリットを解説します。

認証済アカウントの6つメリット

  1.   認証済アカウントのバッジ(青色)が付与される
    →LINE社認証ってことで、信頼性がアップします

  2.   LINEアプリ内のアカウント(友だち)検索結果に表示される
    →QRコードの読み込みやアカウントIDの入力以外で、LINEアプリ内の友だち検索結果から表示されるようになる。

  3.   販促用ポスターデータが無料でダウンロードできる
    →店舗に貼る用のQRコード付きポスターデータがダウンロード可

  4.   POPなど、友だち集めに有効なツールが発注できる
    →店頭に設置するPOPやノベルティが発注可能(有料)

  5.   支払い方法として、クレジットカードに加えて請求書決済が選択可能になる
    →有料プラン契約時に決済サービス「Paid」を通じた請求書での決済が選択可能になる。

  6. LINE広告が使用可能になる
    →友だち追加目的で利用するLINE広告が使えるようになる。

どれも重要なんですが、認証済みアカウントにする大きなメリットは⑥LINE広告が使えるですかね。
費用対効果抜群のLINE広告を利用したい場合はMust、なので検討されている場合は申請が必須ですね。

認証済アカウントの2つデメリット

  1. アカウントが運用停止の可能性あり
    認証時の最大の注意点は、アカウントの審査段階で運用停止措置(通称:アカバン)が取られる場合があることです。審査に落ちるだけでなく、アカウントが強制的に停止になってしまうってことです。

    審査基準は公開されてませんが、LINE公式アカウントガイドラインに抵触する場合は明確にアカバンされちゃうので認証済アカウントを申請する際にはガイドラインは必読です。

    LINE公式アカウントガイドライン

  2. アカウント名が変更不可
    アカウント登録時につけたアカウント名は認証後は変更不可です。店舗名が変わるということはあまりないと思いますが、個人事業主やフリーランスでLINE公式アカウントを利用する際はアカウント名を変更する可能性はあると思うので、その点も踏まえて検討する必要があります。
    (未認証アカウントでは変更可能)

まとめ

スマホでもパソコンでも簡単にLINE公式アカウントを開設できることが理解してもらえたかと思います。一番の注意点を認証済アカウントのメリット/デメリットを解説してきましたが、やはり一番怖い所がアカバンされちゃうこと。

一旦、未認証アカウントでLINE公式アカウント自体は開設し、後から認証済アカウントにするか検討するというのが一番安心できる簡単な導入方法となります。

なお、アカウント開設が終わった後は、以下ブログを参照して初期設定を完了してみましょう。

沖縄でLINE公式アカウントを相談するなら

LINE公式アカウントのこと調べたけど、まったくITが苦手で全くわからない、、、、という方は、是非オンラインワーク・ラボへお気軽にお問い合わせください。

たくさんの沖縄の事業者様へ寄り添ったサービスで大変喜んで頂いております。

目次
閉じる