LINE公式アカウントを開設して、まず最初に行うのが友だち集め。友だちを集める方法は店舗に設置したポスター、SNSやホームページなどさまざまです。
しかし、実際に「それぞれの友だち集めの方法にどのくらい効果があるのか?」気になりますよね。
友だち集めの効果を簡単に確認できる機能が「友だち追加経路分析」です。
このブログでは「友だち追加経路設定」のメリットと設定や分析の方法をご紹介します。
無料で使える友だち追加経路分析
以前のLINE公式アカウントでは、友だち登録をした媒体は本人に聞かない限りわかりませんでした。
友だち追加経路をひとりひとりに聞くには手間がかかりすぎます。Lステップなどの外部ツールを導入する方法もありますが、月額料金がかかるのがネック。
しかし、LINE公式アカウントでも友だち追加経路分析が無料で使える機能として追加されました。
友だち追加経路分析の3つのメリット
- 集客に効果的なSNSがわかる
Instagram、Facebook、Twitterなど複数のSNSを運用している場合、流入経路の分析によってどのSNSが集客に最も効果を出しているかがわかります。 - 広告の費用対効果が算出可能
広告費用と友だち追加数から、広告の費用対効果を算出することも可能です。限りある予算をネット広告、チラシ、地域情報誌など、どの広告媒体に使うべきか?の指標になります。 - 広報担当のモチベーションUP
SNSや広告運用の最大の壁が担当スタッフのモチベーション。友だち追加数が数字として見えることで、モチベーションを維持しつつ業務に取り組むことができます。
友だち追加経路の設定方法
友だち追加経路はLINE official Account Managerにログインして設定できます。
(*2022年4月現在スマホアプリからの設定はできません。)
1、ホーム画面左下の『友だち追加ガイド』をクリック

ログイン後、ホーム画面左下の「友だち追加ガイド」をクリックします。
2、「友だち追加経路を設定」をクリック

1番右の「友だち追加経路を設定」をクリックします。
3、経路名・流入元・キャンペーンを入力

設定画面がポップアップで開きますので、経路、流入元、キャンペーンを入力します。経路のみ必須、流入元やキャンペーンは任意です。
経路と流入元の組み合わせで、友だち追加経路が特定できるように設定してください。
・店舗名(本店、〇〇支店)
・SNS(Instagram・Facebook・YouTubeなど)
・ホームページ、ブログ
・広告(Facebook広告、チラシ、フリーペーパー)
・店舗の設置場所(メニュー、レジ横、ポスター)
・SNSの投稿名(プロフィール・動画のタイトルなど)
・ブログタイトル
キャンペーンは友だち登録のきっかけになる期間限定のキャンペーン(クーポン配布など)を行う時に入力するとよいでしょう。
入力完了後、設定ボタンをクリックします。
4、表示されるURLなどをコピーして貼りつけ

設定した経路のURL、QRコード、ボタン(HTMLコード)が表示されますので、使いたいものをコピーやダウンロードしてお使いください。
URL:Instagramのプロフィール、Youtubeの概要欄
QRコード:店頭POP、ショップカード
ボタン:HPやブログなどHTMLコード入力欄
どれを使っても同じ経路としてカウントされますので、媒体に合わせて使いやすいものを使ってくださいね。
友だち追加経路の分析方法
友だち追加経路を設定した後、分析画面から追加経路を確認できます。

管理画面から分析→友だち→追加経路の順にクリックすると、追加経路毎の友だち追加数が表示されます。

右上の日付欄から期間を絞りこんで分析することも可能です。

確認した経路毎の人数やメモ帳やエクセルにまとめて、管理・分析に活用しましょう。
LINE公式アカウントの友だち追加経路分析を有効活用しよう
今回はLINE公式アカウントの友だち経路の設定と分析について紹介しました。
友だち経路設定と分析を活用することで、友だち登録数増加のために何に費用と時間をかけるのが効果的か?を客観的に判断できます。
ぜひ友だち追加経路分析の結果を活用して、LINE公式アカウントを集客力アップにつなげてくださいね。