「LINE公式アカウントって何? 日常的に使っているLINEと何が違うの? 」
っと、LINE公式アカウントに興味がある方に向けて、LINE公式アカウントの概要をまとめたブログをお届けします。
このブログを読むことで、以下がわかるようになります
- LINE公式アカウントって何?
- LINE公式アカウントとLINE@の違い
- どういった機能があるのか
- 料金プランのこと
- アカウント開設方法
LINE公式アカウントって何?
LINEは日本全国で使われている「コミュニケーション」ツールです。国内のLINEの利用ユーザー数は、なんと8,800万人以上で、日本の人口の70%以上をカバーという、まさに「生活インラフ」といっても過言じゃないほど生活に定着しているツール。
説明不要とは思うけど、、、、一応説明。
LINEはスマホでLINEアプリをダウンロードしてアプリ上で友達や家族と繋がることで、無料通話やチャットの機能が使えます。様々なスタンプをダウンロードしたり購入することができ、スタンプを送り合うことで、簡単にコミュニケーションが取れるというのもLINEの特徴です。
そして、LINE公式アカウントとはお店や企業が運営するビジネス用のアカウントのことです。個人で使用しているLINEから、ビジネス用のLINE公式アカウントと「友だち」になることも可能です。
国内利用ユーザー数:8,800万人以上※の「圧倒的なリーチ力(到達力)」と、コミュニケーション アプリの特徴を活かした「One to Oneコミュニケーション」と「深いつながり」により、効率良くユーザーとの深いつながりを実現することが可能という導入しないと非常にもったいないというツールなんです。

補足:LINE@から一本化
以前はビジネス用のアカウントにはLINE公式アカウントの他にLINE@というものも存在していました。しかし、料金プランや機能などが多数ありわかりにくかったことから、2019年にLINE公式アカウントに一本化されてます。

LINE@は、月額料金が高く一部機能が有料でしか使えませんでしたが、LINE公式アカウントへ一本化された後は全ての機能が無料で使えます。LINE公式アカウントにも有料プランがありますが、月々に送信できるメッセージ数のみで金額がことなるという非常にシンプルな仕組みになりました。
LINE公式アカウントでどんな効果が見込める?
友だちになってもらったユーザーへ、配信、クーポン提供、タイムライン投稿などのLINE公式アカウントの機能を使って高い反応率が見込めます。以下表は、LINE社の資料(2021年1月)からの引用になりますが、友だちになって実施したことのデータです。
自社のサービスや製品を知ってもらったり、販売を促進やリピーターにつなげたりと、売り上げに直接的にも間接的にも繋がる効果が期待できます。

LINE公式アカウントはどう活用すればいい?
情報発信する
こちらからメッセージの一斉配信を行うことで、セールや新商品の情報を配信したり、イベントの告知に使うことができます。
LINEアプリにメッセージを配信すると、友だちに通知が届き、すぐに気づいてもらうことができます。メールの場合は迷惑メールで弾かれたり、メールボックスに埋もれてしまうことも多いですが、LINE公式アカウントであれば、ブロックされていない限り100%友だちにメッセージを届けることができます。
LINEで「友だち」になったユーザーと1体1でチャットでコミュニケーションを取れば、自身のビジネスのファンになってもらう効果もおおいに期待できますよ。
自身のビジネスを知ってもらう
LINEは情報発信だけじゃなくて、リッチメニューの機能を使えばユーザーに様々な情報を検索してもらうことも可能です。イメージ的にはホームページような感じで、リッチメニューは「小さなホームページ」と呼ばれています。リッチメニューをうまく活用すれば、実はホームページは不要になる場合もあるんですね。
以下の赤枠部分がリッチメニュー


LINE公式アカウントの機能

表記がLINE公式アカウントの機能一覧です。
LINE公式アカウントはメッセージの配信数によって料金が変わってきますが、無料プランでも有料プランと全く同じ機能が使えます。LINE@時代は有料だった機能が多いので、すごいありがたいことです。でも、上記表を見ての通り機能が多すぎてはじめて触れる方には混乱をまねいちゃうんですよね。
そこで、有効活用したい機能の紹介を、以下ブログでまとめているのでそちらで参考にしてみてください。

どんな料金プランがあるの?

LINE公式アカウントには3つの料金プランがあり、フリープランは無料で利用が出来ます。
どのプランでも同じ機能を利用することが出来ますが、各プランで異なる「無料分のメッセージ通数」が用意されています。ライトプラン、スタンダードプランでは、無料分を超えた通数分を配信した場合に、1通あたり追加で料金が発生します。


LINEアカウントはどうやって作るの?
LINE公式アカウントの開設は、スマホでもパソコンでも5分の簡単な作業でお手軽に作成することが出来ます。
以下、ブログでアカウント開設方法と初期設定方法を詳しくまとめてますので参考にしてみてください。


まとめ
このブログでは、LINE公式アカウントに興味がある方むけに概要をご紹介してきました。
新しいサービスを利用する事に不安もあるかもしれませんが、LINE公式アカウントはすでに300万件以上も開設されているメジャーなサービスとなっています。
無料から始められるので、ぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか?
沖縄でLINE公式アカウントを相談するなら、、、
LINE公式アカウントのこと調べたけど、まったくITが苦手で全くわからない、、、、という方は、是非オンラインワーク・ラボへお気軽にお問い合わせください。
たくさんの沖縄の事業者様へ寄り添ったサービスで大変喜んで頂いております。