【これだけではやっておきたい】 LINE公式アカウントの初期設定

LINE公式アカウントを開設完了♪  以外と楽勝!! っで次は何すんの??

LINE公式アカウントは集客活動につながる機能や会社/個人のブランディングにもかかわる項目が、とっても多いです(しかも、年々増えてます)

なので、アカウント開設は簡単だけど、設定項目が多すぎたりはじめて見る単語に混乱して、設定迷子になる方が非常に多いんです。なかには、初期設定のまま何も変更せずに利用される方もちらほら。

初期設定後に何をやっていいかわからないという方の為に、当ブログでアカウント開設後にやるべき初期設定(WEB版)をまとめます。

初期設定のステップ

  1. 基本情報の設定
  2. あいさつメッセージ設定
  3. 応答設定
目次

基本情報の設定

管理画面にログインする

LINE公式アカウントを開設すると、LINE Official Account Managerという管理画面にログインした状態になります。ログインしていない方は、以下からログインしてください。

LINE Official Account Manager

アカウントを選ぶ

管理画面にログインすると、LINE公式アカウントのアカウントリストが表示されています。
初期状態では1つしか表示されていないはずなので、そのアカウント名をクリックします。
(ちなみに1つのIDで最大100のアカウントを管理・運用することができます)

UntitledImage

こちらがLINE Official Account Manager(LINE公式アカウントの管理画面)です。

UntitledImage

動作確認するのに必須:自分を友だちに追加する

初期設定を行うにあたって、「友だちからはどう見えるか?」「設定が正しく反映されているか?」は気になりますよね。
そんな時の動作確認は、自分自身のアカウントから確認します。

LINE公式アカウント開設時に個人のLINEに紐付けて開設した場合は、以下画像の通り自動的に友だちとして個人アカウントが友だち追加されています。もし個人アカウントに紐付けずにメールアドレスから開設した場合は、個人のアカウントを友だち登録してください。

UntitledImage

アカウントを設定する

それでは、まずはアカウント設定を行っていきます。設定をクリック。

UntitledImage

以下項目を設定していきます。

  1. アカウント名: アカウント作成時に入力したアカウント名が記載されています。未認証アカウントの場合のみ、アカウント名の変更が可能です。※1度変更すると7日間変更ができません。

  2. アカウント名のすぐ下に表示されるメッセージです。
    20文字まで入力可能。1度変更すると1時間以内は変更できません。

  3. プロフィール画像。1度変更すると1時間以内は変更できません。
    ・ファイル形式 JPG  JPEG  PNG
    ・ファイルサイズ:3M G以下
    ・推奨画像サイズ:640px×640px

  4. プロフィール画像の背景に表示されている横長の画像です。
    ・ファイル形式 JPG  JPEG  PNG
    ・ファイルサイズ:3M G以下
    ・推奨画像サイズ:1080px×878px

    なお、LINEバージョン11.9.0以上のアプリでは背景画像が表示されないようです。僕の環境でも同様でした。


  5. 現在のアカウントの認証/未認証の状態を確認できます。
    未認証アカウントの場合、【アカウント認証をリクエスト】を押すことで認証済みアカウント申請ができます。

  6. 店舗の位置情報が設定できます。
    登録した住所はアカウントやショップカードの検索結果に表示されます。

  7. グループ・複数人チャットへの許可をするか否か設定できます。

    ・グループ・複数人チャットへの参加を許可しない
    ⇒あなたのLINE公式アカウントとユーザー1人の1対1のチャットができます。

    ・グループ・複数人チャットへの参加を許可する
    ⇒ユーザーが作成したLINEグループにあなたのLINE公式アカウントも追加可能になります。

  8. チャット相手からの写真や動画を受けとるかの設定

  9. タイムライン関連機能を使用するかどうかの設定。使用する予定がなければ利用しないでOK.

  10. あなたのアカウントのベーシックI Dが確認できます。

  11. プレミアムIDの購入の有無の確認
    ※プレミアムI Dとは、任意のI Dを設定できるため覚えやすいI Dに設定して見つけやすくなります。

  12. 現在の契約プランが確認できます。
    【プランを変更】を押すと、プランを変更できます。

  13. 運用の目的
    設定した目的に応じて適切な情報の提供をLINEが予定しているようですが、
    詳細な所は今の所不明です。。。
UntitledImage

あいさつメッセージ設定

スクリーンショット 2021 07 08 5 24 22

「あいさつメッセージ」は、登録者が一番最初に目にするあなたからのメッセージ。
対面でのコミュニケーションと同様にLINE公式アカウントでも第一印象は非常に重要です。

デフォルトのまま使用されている方も多いですが、あなた自身を知ってもらう為にあいさつメッセージはうまく活用しましょう。

設定方法

Official Account Manager ⇒ ホームタブ ⇒ あいさつメッセージをクリック

UntitledImage

あいさつメッセージは以下のタイプで入力可能です。

  • テキスト
  • スタンプ
  • 写真
  • クーポン
  • リッチメッセージ
  • リッチビデオ
  • 動画
  • ボイスメッセージ
  • リサーチ
  • カードタイプメッセージ
UntitledImage

その中でもやはり基本は【テキスト】です。テキストは最大500文字まで入力可能で、ふきだしは最大5つまで追加できます。しかし、多くても3つ以下にすることをオススメしてます。友だちの表示名、アカウント名もうまく活用しましょう。

UntitledImage

画面内にあるプレビュー画面を入力したら「変更を保存」をクリックで完成です。

プレビュー画面
UntitledImage

応答設定

LINE公式アカウントには2つのコミュニケーションモードがあります。

  • チャットモード: 個人LINEで普段やっている1対1のチャットのことです。
  • BOTモード: 友だちから送信されてきたメッセージに、あらかじめ設定していたメッセージで返信するモード。

    Botモードの初期設定のメッセージ
    スクリーンショット 2021 07 08 5 45 54

BOTモード使用時は、友だちへチャットを送ることができません。チャットしたい時はチャットモードへ切り替える必要があります。

友だちからチャットがくる数が少ない場合は、チャットモードのみで運用できます。複数の友だちからチャット数が多く見込まれる場合はBotモードもうまく活用しましょう。BOTモードは全てのメッセージを返信できるわけではないので、1日の決まった時間にチャットモードに切り替えて対応する等の工夫が必要になってくるので、そのことも念頭においておくとよいでしょう。

応答設定の設定画面

Official Account Managerの上部にある応答モードをクリック

UntitledImage

この画面でBOTモードとチャットモードの切り替えができます。

UntitledImage

まとめ

以上、初期設定の解説でした。はじめて触る時は正直意味がわからないと思います。。。

後から設定は簡単に変更できるので、一旦簡単に初期設定は完了させ必要に応じて後から変更していくのがよいでしょう。

目次
閉じる