「友だちがなかなか集まらない。。。」
っていう悩み。
LINE公式アカウントを運用する上で1,2位を争うぐらい大きな悩みなんです。
今回のブログではあまり知られていない友だち集めの裏技のご紹介。
一般的な友だち集めの方法としては、店舗のQRコードから追加、ブログ、ホームページ、SNS、LINE広告等、20種類以上あるんですが、今回はリッチメニューに友だち紹介機能を追加するというやり方を解説します。

友だち紹介ボタンって??

リッチメニューの中に様々な機能を追加できるんですが、その中の一区画に「友だちに紹介する」等のボタン(画像の赤枠)を配置することで、友だちの友だちへ紹介することができます。
この方法は、友だちにURLをコピーしてもらうという手間を省けるため、より紹介までのステップが短くて済みます。実際の時間を計った所、なんと3秒で友だち追加情報をお友だちへ転送できました。
友だち紹介ボタンを配備することで、あなたの製品やサービスを好きになってくれたお友だちが勝手にお友だちに紹介してくれて、友だちが増えるということが期待できます。
友だち紹介の流れ
具体的な流れとしては、以下の通りです。
- リッチメニューの該当ボタンをタップ
- その人のLINEに登録されている友だち一覧が表示
- 紹介したい友だちへ友だち追加URLを転送

この機能って簡単そうだけど、実は、やっている人がなかなかいないんですよね。
「あまり友だち集めに効果がないから使われないの?!」
って思うかも知れませんが、そうでもないんですよね。
実例:上地 けんじさん
僕のクライアントの上地 けんじさん(高校のバスケ部先輩)が、この機能をつかってかなり大量のお友だち(100人以上)を集めたんですね。
上地けんじさんは那覇市議選に出馬し、お金をかけない政治活動でSNSをメインに選挙活動を実施。選挙活動では大変めずらしくLINE公式アカウントを活用したんですね。僕はLINE公式アカウントの運用をサポートしたんですが、選挙期間を含む2021/07/01〜2021/07/10の10日間でお友だち414名っていう驚異的な結果に(゚Д゚)
街頭演説も一度のみ、選挙カーで活動も一切やっていない状況で、ほぼSNSのみで400名以上追加。
【上地けんじさんの友だち追加分析】

友だち紹介機能のやり方を動画で撮影 ⇒ 動画をSNSやLINEで拡散 ⇒ 紹介で友だち追加
という作戦が功をそうし、このやり方だけでざっと100人以上は獲得できた見込みです。
正確には計算できませんが、後援会メンバーや僕が紹介しまくったので余裕で100人は超えているはず。
上地けんじさんの例は極端ですが、やり方によってはこの方法でも十分に友だち追加可能なんです。
リッチメニューに友だち紹介機能の追加するやり方
それでは実際にやり方を解説します。
LINE Official Account Managerのホーム ⇒ リッチメニュー ⇒ 設定しているリッチメニューをクリック

次の画面で編集ボタンをクリック

次の画面が開いたら、以下のような画面になります。この画面で、
- 設定したい区画のタイプを「リンク」に変更
- URL入力欄に以下を入力
https://line.me/R/nv/recommendOA/@○○(ここに自身のID)

保存ボタンを押すと完了です。
まとめ
この友だち紹介方法は、3秒で紹介できる手軽さがあるので、全体配信などで動画も添えて「友だち紹介ボタンがあるので、よかったら友だちに紹介してね!」って配信すると友だちに紹介してもらえる機会も増えそうですね。
以上、あまり知られていない友だち追加方法の紹介でした。